MENU

NIC BLOG

Voice of the Staff

【LinuxOS について触れてみよう! 導入編】

こんにちは、東京本部のごっちです。
東京本部からのインフラ情報発信として、今回は【Linux OS】ってなにもの? 何ができるの?をご紹介しようと思います。

レッドハットって何? Linuxって何?というそこのアナタ!
なんとなくでも、Linux OSについて知った気になれる!と思います。ちょっと足を止めて見ていきませんか?

マウスを動かす手が止まりましたね?
それではさっそく、行ってみましょー!(`・ω・´)

◇Linux とはそもそもなんでしょう?
 Linuxとは、パーソナルコンピュータ上で動作するUNIXぽいコンピュータ用OSです。
 フィンランドの大学に在学していた、リーナス・トーバルズ氏が開発したものです。
 大学在学中に開発するとかめちゃくちゃ頭いいですよね。
 自分だったら、OS作ったらライセンス料を取るのに。。。
 閑話休題。

 Linuxは、PC用サーバOSとして広く普及していますが、サーバに限らずメインフレームやスーパーコンピュータ等の特殊
 な機器から携帯電話等の小型機器まで広く使用されています。

pic1.png

 Linuxは、「GNU GPL」によりソースコード(中身のプログラム)が公開されているため、世界中の人間による改良や
 IBMやHP(ヒューレット・パッカード)といったコンピュータ関連企業の開発を経て開発が進み、企業に採用される
 までになりました。

 現在では、Linux OSと一言には言っても様々なディストリビューション(Linuxベースにプログラムを組み合わせたOS)が存在しており、その数は100を超えています。
 想像以上の多さですね。。。

 それらのOSは大きく分けると「企業が無償で配布しているもの」、「企業が有償で販売しているもの」があります。
 代表的なOSとしては、以下のものが存在しています。

pic2.png

 この中で比較的目にする機会が多いのは、やはりレッドハットの「Red Hat Enterprise Linux」でしょうか?
 上図のようにLinuxの中で派生していますが、これらディストリビューションによる主な違いは以下の点です。
 1)インストール方法
 2)標準で採用されているソフトウェア
 3)アプリケーションを管理するコマンド
 4)設定ファイルの作成先ディレクトリ

 Linuxであれば、主要コマンドは統一されているため、1つのディストリビューションを理解すれば他のディストリビューションも少しは動かせます。
 RHELを学習すれば、CentOSが動かせたり、Ubunthがなんとなく動かせます。

 いかがでしょうか? Linuxとは何かについて、明日からちょっと自慢できるようになったと思います。
 これを機会にLinuxについて、勉強を始めるのも一興かと思います。

 それでは、今回はこの辺で筆を置かせていただきます。
 次回は、Linuxの操作について書いていきます!(`・ω・´)フンス

◆その他
 前回の記事はコチラになります。もしよろしければ。
・Ansible についてのご紹介
https://www.nicnet.co.jp/nicblog/useful_info/ansible/

・Ansible についてのご紹介2
https://www.nicnet.co.jp/nicblog/useful_info/ansible2/

前の投稿 >

カテゴリ

このブログはNIC社員が定期的な(?)更新を行っています。
各担当者は普段の業務の合間をぬってブログの記事を作成していますので、日付順で表示した場合にはいろいろなカテゴリがごちゃまぜで表示されます。
カテゴリ別の表示をしていただくと、ひとつの流れとして読みやすくなると思います。

月別アーカイブ