ようやく関西万博へ行ったぞ~~
さて、夢洲降りて、地上に出たら、わあわあ、人多い。。。。
入場するのに45分も.....あらら
(後から聞いたら、西ゲート入場で予約を取り、東ゲートから徒歩で西ゲートへ行くのだと比較的空いてるそうである。)
※Osaka Metroでは7/1から、東ゲートから西ゲートへのアクセス手段としてシャトルバスを運行しているようです。
※夢洲の駅の壁ポスター(海外の人が写真を撮っていましたので)
※駅を出た空間(この時点ではそんなに混んでる様子はない)
※入場前の様子(予約時間ごとに待機・簡易椅子とかシートは必要)
やっと入ってすぐ、ミャクミャク像は撮っておかないとと
(アイキャッチ画像に使用)
次に、大屋根リング
下から見た景色はわおーです。よく作ったなと関心
内部は少し気温が低い感じがします。
上がってみて、対局の人の姿が豆粒に見えて、
これを1周するのか~と思いましたが、風が適度に吹いていて、
各国のパビリオン(各国とも良く作ったな~)を眺めて、
外周側の神戸、明石海峡を眺めつつ、
途中休憩を取り(休める芝生傾斜があり)、1周をダラダラ歩きました。
※上からパノラマで撮りました
大屋根リング下をから眺めていると混雑は感じられなかったのですが、
下に降りると、混雑、地図を見ながら歩いていると、相手も地図を見ている
人と複数回、ぶつかりました。(笑)
それと、MAPを印刷してきたのですが、今どこにいる?
状況で、会場は広いです。
(事前準備として、つじ@万博さんの地図をセブンイレブンで印刷)
本当は、TVで紹介されているパビリオンに入りたかったのですが、
予約を甘く見ていて7日前予約(5件)を申し込んだのですが、
当選したのは「カナダ館」のみ
確かに、予約が取れれば、『並ばない万博』ですが、
予定より少ない入場者でも、予約が取れないので、
文言の誤りで「予約当選者の並ばない万博」ですね。
※予約が取れたカナダ館
(整理している女性のカナダ人の方も人が多くて大変と日本語で話してくれました)
まあ、予約なしでも入れるところでと思ったのですが
人気の「フランス館」。「アメリカ館」「日本館」など、90分待ち状況。
※左から「フランス館・アメリカ館・??」
※中国館
他のところも、60分とか。。。
それでも、並んで入ったのは、「インド館」・「スペイン館」
(他はどうか不明ですが、入った3国は映像とデジタルの融合での展示で
期待していたものとは違ったかなとの印象です)
比較的すいてる「コモン館は、狭いブースですが、展示物は此方のほうが面白かった。
※コモン館の展示物
※15分毎に水蒸気・中に入ると真っ白 子供たち大喜び
※皆がミャクミャク~と叫んでいた‼こんなに人気があるのか、
ウォータプラザでの昼と夜は楽しく鑑賞できました。
ただ、夜の部は正面に居ないと、映像が見えないので、音声だけとなります。
是非、正面(正面は予約席なので。。。これも当選しないと)
に近いところで鑑賞してください。
夜の大屋根リングからの眺めは、各国パビリオンの照明と大屋根リングの照明でとても綺麗!!
※夜のウォータショー
※中東の方?(綺麗撮れない・本当はピカピカ綺麗です。)
※大屋根からの夜景
※夜の大屋根リング(一斉に帰ります.....)
ドローンも見たかったのですが、
疲れもピーク(歩数で2万歩、11K程度を歩いた換算)
帰路へ
これから行く人へ
5件出来る予約抽選を1か月以上前に取って
泊りがけで来る人は、1日目は安い夜間券で観覧、
次の日、昼間の様子を観覧
それがベストではないかと思います。
(予約も裏技?ネットで調べてください)
近くに住んでいれば、通し券で散歩がてら行きたいところです。
付録:何故かガンダム(ガンダム館もありました)
最後に、奈良のおふさ観音バラ祭りを(笑)
| 前の投稿 >