入社後、某大手物流システム会社の自動倉庫管理システム業務に15年従事する。その後、コンサルティング会社に出向し、RFPの提案書作成業務、大規模プロジェクトのPMOとしてプロジェクトに参加。帰任後、PMO(※)として社内の各プロジェクトの支援や社内向けPM教育に従事する。
(※)PMOとは"Project Management Office"の略で、プロジェクトマネジメントをする部門です。
仕事内容
プロジェクトのリスクマネジメント
私は、社内の各プロジェクトの支援や社内向けPM教育に携わっています。業務内容の1点目は、プロジェクト立ち上げ時に参画し、見積もりの妥当性や適切な予算計画を策定し、プロジェクトの成功に影響を及ぼすおそれがあるリスクを事前に分析し対応しています。2点目は、品質やコスト、スケジュール等についてPMの支援を行います。3点目は、当社独自のプロジェクトマネジメント標準化を策定し、PMの環境整備を進めています。標準資料があることで無駄な動きがなくなり品質向上に繋がっていきますので標準資料作成も行っています。4点目は、当社独自のPM・PMO教育の研修等を担当し実施しています。
この仕事のやりがい
プロジェクトチームの黒子として支える
PMOは「縁の下の力持ち」とよく称されますが、プロジェクトチームの黒子としてPMとプロジェクトメンバーを支える立場にあります。プロジェクトが順調に進んでいる時は目立たない存在ですが、いざトラブルが発生すると矢面に立たされる事が多々あるんです。そういった状況の中でも、問題点がどこなのか把握して、然るべき方向へ導き定めた目標に着いたときにやりがいを感じます。
当社で働く魅力
風通しの良さ
社員ひとりひとりが会社の将来像について考えていて、経営層を含めてオープンに会話できる風通しの良さが当社の良いところだと思っています。また、子育て世代の男性社員にとって仕事とプライベートのメリハリさえつければ、育児休暇などの休みもITエンジニア職でも取得しやすい環境だと思います。
今後の目標
コンサルを目指したい
PMOは当社の中でも始まったばかりの新しい組織で、今後はメンバーも増やしていきたいと考えています。同時に社内プロジェクトだけではなく、お客様に対してもコンサルティング、プロジェクトマネジメントの分野でお役に立てればと考えています。
Iさんのある1日のスケジュール
学生へのメッセージ
【学生のうちにできること】をたくさん経験してください!
学業、アルバイト、遊び、なんでもいいです。若ければ若いほど、物事を吸収する受け皿は大きいですし、早いうちにストレス耐性を持てば後々自分のためになります。自分がやって楽しいことを仕事として見つけられたらとても幸せなことだと思います。伸びしろしかない学生の時期を全力で楽しんでください!
編集後記
プロジェクトに関わるメンバーの個々の悩みや課題に相談に乗ったりして解決に導いているIさん。プロジェクトを円滑に進行させてあげられるよう先々のプロジェクトのスケジュールも把握しているそう。複数プロジェクトを黒子の役割で統括するIさん、社内の枠を超えたコンサルの分野にも広がるよう期待します。