防災設備会社、機械部品製造会社を経て、2019年に日本インフォメーション(株)へ入社。管理本部経理部にて従事後、現在は班長(課長職)に就任し、電子帳簿保存法の改正等、法令変更への対応を主に取り組んでいる。
仕事内容
取引やお金の流れを管理
会計処理、債券債務処理、資金管理、決算書作成、税務申告などを行っています。具体的には請求書。領収書を元に会計仕分けの入力、従業員や取引先への経費精算、資金の受け入れや支払い、銀行取引などの管理、月次・年次決算を行い業績資料作成や法定の税金申告書を作成し税務申告などを行っています。直近では今年の1月に施行された電子帳簿保存法の法改正への対応として、新しい社内システムを導入して、プロセスの適切な運用を確認しているところです。
仕事のやりがい
企業の健全性と成長に貢献できること
数字やデータを通じて会社の経営に関わる重要な部分に携わっていることや、法規制の変化に対処することで、組織をリスクから守ることもでき、企業の健全性や成長に貢献できることにやりがいを感じます。日々、新しい法改正の情報を追いかける大変さはありますが、実務に上手く落とし込めた時に成果を実感することができ自己成長をしているという喜びも味わえます。
この仕事のやりがい
「班長」として取り組みたいこと
経理部門のリーダーとして、新しいことへ対応するための人員体制の強化や、税理士との関係性強化、自部門に関連する社会や業界の動向を把握して、法令を順守しながら柔軟な対応ができる組織作りを進めていきたいです。
今後の目標
会計のスペシャリストを目指したい
経理や会計分野の専門知識を深化することで、より正確な判断ができるようにビジネススキルを向上させたいです。会社の海外進出にも伴って国際的な会計の専門知識も必要となるので、知識を増やし会計についてのスペシャリストを目指したいと思っています。
Kさんのある1日のスケジュール
学生へのメッセージ
学生の間でしかできないことを全力で経験して!
社会人になると学生とは全く違う世界で生きていくことになりますので、学生の間でしか出来ないことを全力で経験することが大切だと思います。また、学生の間に将来の目標をしっかり決めて若いうちから努力することが非常に重要になりますので、自分のやりたいことをよく考えて目標を決めて後悔のないよう進んでください。
編集後記
社内のすべての取引が経理処理につながっていくので社内の多くの人が経理部と関りをもって仕事をしています。円滑に進めることができているのは、どのような仕事であっても、気を抜くことなく、実直に真摯に取り組むKさんだからこそ。経理部門のリーダーとしてKさんの活躍に期待します。