子供から大人まで夢中にさせるモルカーの魅力に迫る
2021年の1月から2022年の3月まで放送されていた「PUI PUI モルカー」は、ぱっと見は幼児向けのパペットアニメで、一見大人はとっつきにくく感じるかもしれません。基本的には、子供向けアニメであることは間違いありませんが、大人も楽しめる工夫がされています。
私は、Twitterでたまたまショート動画を見たのをきっかけに、本アニメを知り、様々な魅力に気が付きました。
今回は、「PUI PUI モルカー」の概要と私が思う魅力について紹介させていただきます!
目次
- 【PUI PUI モルカー】はどんなアニメ?
- 子供から大人まで夢中にさせるモルカーの魅力!
- 『インディ・ジョーンズ』や『バック・トゥ・ザ・フューチャー』など映画ファンの心をくすぐるオマージュの数々
- まとめ
1.【PUI PUI モルカー】どんなアニメ?
アニメの舞台は、モルモットの車「モルカー」がいる世界で、人間とモルカーが共存している様を描いた日常系アニメとなっています。
ナレーションなどは一切なく、終始マイムで話は展開され、ふわふわのフェルト生地で作られた 「モルカー」の人形を、1コマずつ撮影するストップモーションアニメの手法で制作されています。
全12話放送され、1話は約3分です。
2.子供から大人まで夢中にさせるモルカーの魅力!
本作の一番の魅力は、何といってもキュートなモルカーたちです。
モルモットの特徴を残しながらも、かわいくデフォルメされており、どのモルカーも形は似ていますが、性格や個性は様々で、きっとあなた好みのモルカーもいるはずです。
さらに、「プイプイ」という鳴き声は、本物のモルモットの鳴き声を使用しており、制作陣のモルモット愛を感じます。
また、一話約3分という短さで、ちょっとした空き時間にふらっと見ることができることも魅力の一つです。
3.『インディ・ジョーンズ』や『バック・トゥ・ザ・フューチャー』など映画ファンの心をくすぐるオマージュの数々!
本作には数多くのパロディネタが登場します。
あからさまなものだけではなく、街中にトランスフォーマーのようなポスターがあるなど、細部までこだわって作られております。
すでにモルカーを見たことある人も、まだ気が付いていないネタがあるかもしれませんので、これを機にまた見てほしいと思います。
(私は10回以上見ていますが、見るたびに新たな発見があります)
![]() |
![]() |
4.まとめ
最後まで、お読みいただいてありがとうございます。
この記事を読んで、少しでもモルカーの魅力に気付いてもらえたら嬉しく思います。
また、2022年秋に新シリーズが放送予定なので、まだモルカーを見ていない方は、是非ご覧ください。