MENU

NIC BLOG

Voice of the Staff

社員インタビュー | パッケージソリューション事業部 2013年入社 Kさん

社員インタビュー | パッケージソリューション事業部 2013年入社 Kさん

入社後、スクラッチ開発でリース管理システムに携わる。その後はERPパッケージ開発を主軸に、倉庫管理システム、院内物流管理システムなど色んなシステムの開発にもスポット的に携わる。現在はES事業部のリーダーとしてERPパッケージのGRANDITの開発チームの中核を担っている。

仕事内容

リーダーでもありスポット要員でもあり

プロジェクトの最初から最後まで携わるというよりはスポット的にお助けキャラのような感じで参画する事が多いです。社内プロジェクトだと環境を作ったり、ユーザーと仕様について話し合ったり、自分でも製造したりと、開発関連は幅広く色々やってます。現在はSESとして、某商社に導入されているシステムで起こっているトラブルの対応や改善要望対応などの支援を行うプロジェクトに参画して日々忙しくしてます。

P4250551.JPG

仕事で大切にしているポリシー

トライアンドエラー

ESk4.png

初めから成功することなど無いのでトライアンドエラーで、なんでも仮説検証してみることを大切にしています。実行と改善を繰り返す中で最適なものが見えてきますし、繰り返している中で次に活かせる経験を積むことができると思っています。

受賞について

率直に嬉しかったです

当社は、某コンソーシアムのビジネスパートナーになっていますが、あるプロジェクトへの貢献を認められ表彰していただきました。私が受賞するとは思っておらず、純粋にびっくりしましたね(笑) これからも、プロジェクト一つ一つに丁寧に対応していきたいと思います。

ファイル_000 (4).png

今後の目標

プロジェクトリーダーを目指したい

ESk5.png

私は大学時代、精密系学科に在籍していたこともあり、トライアンドエラーの精神が身体に染みついています。複雑な問題を分析し、効率的な解決策を見つけることがどちらかというと得意なこともあって、管理職を目指すよりは、プロジェクトリーダー(PL)や専門技術職を目指していきたいと思っています。

Kさんのある1日のスケジュール

ps_K_スケジュール.png

学生へのメッセージ

先入観を捨てていろんなものに触れてみよう

食わず嫌いという言葉もありますが、案外イメージだけでつまらなさそう、難しそうと思ってた物も実際に見たり体験したら意外と面白かったり簡単だったりするなんてことも多々あるものです。皆さんも他人から見聞きしたイメージだけで敬遠しないで、実際に自分で体験して見てください。

ESk3.png

編集後記

表彰はいきなりのことで驚いている様子でしたが、システムの不具合や障害に幾度となくトライアンドエラーの精神で取り組んでこられたKさん。経験の中で迅速に問題を察知し解決できるスキルが身についていたからこそ、今回の賞に繋がったのではないでしょうか。今後も事業部の中心を担うリーダーとして活躍に期待しています。

パッケージソリューション事業部に興味がある方、私たちと一緒に働きませんか?

前の投稿 >

カテゴリ

このブログはNIC社員が定期的な(?)更新を行っています。
各担当者は普段の業務の合間をぬってブログの記事を作成していますので、日付順で表示した場合にはいろいろなカテゴリがごちゃまぜで表示されます。
カテゴリ別の表示をしていただくと、ひとつの流れとして読みやすくなると思います。

月別アーカイブ