MENU

NIC BLOG

Voice of the Staff

社員インタビュー|NEXT事業部 営業 2007年入社 Kさん

社員インタビュー|NEXT事業部 営業 2007年入社 Kさん

ITエンジニアとして入社後、大阪本部にて住宅管理システムや販売管理システム開発に携わる。その後、大手食品卸メーカーに客先常駐し、EOS、EDIの開発を行う。現在は、NEXT事業部にて自社製品「スマートセッション」の営業として、全国を飛び回っている。

仕事内容

NEXT事業部の営業

私は、NEXT推進部の営業として、自社製品「スマートセッション」の提案営業を行っています。新規顧客に製品紹介やデモを行ったり、既存ユーザーからの問い合わせ対応などが主な業務です。その他にも、競合製品の調査や、ITの市場動向の調査も行っています。

Kさん.jpeg

この仕事のやりがい

顧客からの感謝の言葉

K5.jpeg

基本的にエンドユーザーとのやりとりとなることが多く、製品への反応をダイレクトに感じることが多いです。ITに詳しい情報システム部門の方もいれば、そうでない方もおり、同じ説明でも言葉の選択や説明の仕方で製品への評価が違ってきます。ヒアリングをしっかり行って、導入後どのような改善に繋がるのか具体的にイメージをもってもらえるよう言葉の使い方も臨機応変に対応しています。「スマートセッション」の魅力を感じていただき、実際に導入をしていただいた後、顧客のコスト削減や生産性向上や、業務効率化が実現し、感謝の言葉をもらう時、この仕事のやりがいを感じます。

心に残るエピソード

中央省庁への導入実績をつくったとき

中央省庁へ「スマートセッション」を提案した時は貴重な経験となっています。中央省庁のDXプロジェクトという大きなビッグプロジェクトの中の1つだったので、たくさんのデモの数と、問い合わせへの対応や情報収集に大幅な工数がかかりました。しかしその努力の結果、中央省庁への営業展開や大規模案件への実績もつくることができて、私自身、とても良い経験を得ることができました。

K2.jpeg

今後の目標

将来の動向を見据えて営業をしていきたい

K4.jpeg

IT業界は技術の進化が早いため、常に市場の動向調査をし、今のニーズに合う新しい機能を追加したり、売り方を考えていきたいと思っています。顧客にデモをする中で、要件をくみ取ったり、今の市場動向から長期的に使用できる製品にしていていかなければならないと思っています。

Kさんのある1日のスケジュール

Kさん一日スケジュール.jpg

学生へのメッセージ

どんなことでもチャレンジして!

学生時代は社会人と違い、自由に使える時間がたくさんあります。社会人になるとまとまった時間を取ることは難しくなります。学生のうちに長期休暇等を利用して、色々なことを経験してほしいです。クラブ活動や趣味に没頭する、大学の研究室で研究することでもいいです。どんな経験でも決して無駄になることはありません。ぜひ色々なことにチャレンジして様々な経験をしてください。

IMG_5232.JPG

編集後記

ITエンジニアから営業に転属されたKさん。営業職につき14年程経過しましたが、今やNEXT事業部の専属営業。自社製品の知識も深く、営業スタイルも確立されています。悠然とデモを行っている姿はもはやNEXT事業部には欠かせないメンバーです。NEXT事業部が次にリリースする製品にも期待し、新規エンドユーザーの開拓にとKさんの今後の活躍にも期待しています。

NEXT事業部に興味がある方、私たちと一緒に働きませんか?

前の投稿 >

カテゴリ

このブログはNIC社員が定期的な(?)更新を行っています。
各担当者は普段の業務の合間をぬってブログの記事を作成していますので、日付順で表示した場合にはいろいろなカテゴリがごちゃまぜで表示されます。
カテゴリ別の表示をしていただくと、ひとつの流れとして読みやすくなると思います。

月別アーカイブ