MENU

NIC BLOG

Voice of the Staff

東京ディズニーランドで関係者以外立ち入り禁止の場所へ特別招待された話

東京ディズニーランドで関係者以外立ち入り禁止の場所へ特別招待された話

こんにちは!
大阪所属のTです!

勝手に繋いだ出張飯コーナー

大阪所属ですが少し前の同じ大阪所属のWさんと同じく埼玉からお届けします。
先輩Wさんに倣って僕も出張中に気に入った食べ物の紹介を
僕が紹介するのは東京を中心にチェーン展開している「中華そば 田中そば店」三郷店の中華そばです!
スープがすごく透き通っていてあっさり系に見せかけてけっこう油多めのこってり系でした。
テーブルに置いてある香唐(シャントー)が特に美味しくてご飯にかけてもよし中華そばにかけて味変してもよしな万能辛み調味料で
これを入れた中華そばの味が好きでこのを店をヘビーリピートしてました。(週2~3くらい笑)
ちなみに香唐は単品購入できるので出張終わるころに持ち帰ろうと思います。

田中そば.jpeg画像はネギそば(1000円)

東京ディズニーランドに行った話


出張飯のコーナーはこのくらいにしてここからが本題です。
前回愛車の紹介をしたんですが、出張中自分の車は地元に置きっぱなしのため、
今回は出張中に行った東京ディズニーランド(以下TDL)についてのお話でもしようかなと
そこまでディズニーは好きってわけじゃなかったんですが、TDLに行くきっかけは関西に住んでる彼女が僕に会いに来るっていう名目で大好きなTDLに行きたがってたからです。

TDLに行ったのが4月中頃でドナルドダックのイベントが行われていて場内がドナルドまみれでした!IMG_2261.jpg

これはドナルドモニュメントを背景にこの時買ったぐわぐわスティック(振るとぐわぐわ鳴く)

一通りのアトラクションには乗れて楽しかったのですが個人的に一番気に入ったのが
ウエスタンランドエリアにあるシューティングギャラリー(公式サイト)という射的のアトラクションで、結構昔からあるそうなのですがそこで天性の才能を発揮し数回やった結果が10点満点中アベレージ7~8点と高得点を取得!

10点満点でバッジがもらえるとのことなのでそれを目指して追加でプレイ
さらに62個ある的のうちの1つにラッキー的(毎日変わるらしい)というものがあってそれでも色違いのバッジがあるそうなのでついでに同時クリアを目指していろんな箇所の的を狙うことに!

得点カード.jpeg何回かやったが満点+ラッキー同時には取れず10回ほどプレイするとやっとラッキーの特定に成功し満点と同時に取るという目標も達成でき、バッジの交換へスタッフさんに話しかけたところ今だけラッキー+満点を取得した方に並ばずジャングルクルーズへ搭乗案内、または蒸気船マークトウェイン号(公式サイトリンク)への特別招待をしているとのことで僕も彼女も「特別招待?」となりながらいい経験ができそうなので蒸気船を選択!満点ラッキー.jpeg画像はラッキーと満点を同時に取れたカードとバッジ2種類(ここもドナルドでした笑)

特別招待されたときのメモ.jpg満点+ラッキーの裏にほかのスタッフさんへの印なのか何か書かれたやつ、これと「西部一のガンマン」ていう合言葉のセットが必要でした

少し待ってくれとのことで待っているとスタッフさんが「西部一のガンマンさん!」と大きい声で呼びかけてきてすごい恥ずかしい思いをしながらアトラクションへ案内していただけました。
その後はスタッフさん2人がずっと蒸気船内を案内して下さり飾ってある絵やマークトウェイン号の作られるまでの経緯といったいろいろなことを説明していただけました。
そして最後に普段は入れないスタッフオンリーの船長室まで入れていただき船長室上の操舵室の様子や汽笛を鳴らすところまで生で見ることができました。

そして最後に次発の蒸気船の発射の際にスタッフさんと一緒に搭乗口前で「しゅっぱーつ!いってらっしゃーい」と旗を振りながら呼びかける体験もさせてもらってすごく思い出に残るディズニーの思い出ができました。

余談

実は大昔5歳くらいの頃にTDLに来たことがあってアトラクションなどの記憶は一切残ってないんですが、強風でミッキーの顔型ワッフルが風で飛んで行って全然食べれなくて大泣きしたのだけずっと覚えてて、その時の無念を20何年越しに払拭することが出来ました。笑ワフル.jpeg写真で見るとちょっと怖い

あとがき

今回で結構TDLが結構好きになったので次はシーに行ってみたいですが関東出張でもないと遠いのでいつになるかわかりません。笑

ここまでお読みくださいありがとうございました。

前の投稿 >

カテゴリ

このブログはNIC社員が定期的な(?)更新を行っています。
各担当者は普段の業務の合間をぬってブログの記事を作成していますので、日付順で表示した場合にはいろいろなカテゴリがごちゃまぜで表示されます。
カテゴリ別の表示をしていただくと、ひとつの流れとして読みやすくなると思います。

月別アーカイブ