MENU

NIC BLOG

Voice of the Staff

流行の【MBTI診断】をNIC営業でやってみました。

流行の【MBTI診断】をNIC営業でやってみました。

こんにちは、日本インフォメーション名古屋営業のYです。

最近とてつもなく暑いですね、、去年までは暑さに強かった(?)のですが、
今年は暑さに弱い様で、もう既に2回熱中症にかかっております・・・。
お盆に旅行に行きたいと思っておりますが、暑さがネックになっており、まだ計画できてません。

それはさておき、みなさん、MBTI診断は知っていますか?
少し前から流行っているので、診断したことがある方も多いのではないでしょうか。

最近、NIC営業でMBTI診断がブームとなっていたので、
今回のブログは「MBTI診断について」と「営業でMBTI診断結果」について書きたいと思います。

MBTI診断とは




MBTI診断とは、簡単にいうと性格診断です。16タイプの性格に振り分けられます。

この診断を行うことで、自分の資質や改善点、コミュニケーションの特徴が分かり、
キャリア選択や人間関係構築の指針として活用
できます。

MBTI診断は質問に答える自己報告型のテストで、オンラインで簡単にMBTI診断を受けられます。
私が行ったWEB上でのMBTI診断は、10分程度で完了しました。
※ 正確な結果を知りたい方は、日本MBTI協会公認の認定ユーザーによる診断(有料)がおすすめです。

MBTI診断の基本となる4つのカテゴリー




MBTI診断では、個人の性格を16タイプに分類します。

「外向型(E)と内向型(I)」「感覚型(S)と直観型(N)」「思考型(T)と感情型(F)」「判断型(J)と知覚型(P)」
の4つの要素から、それぞれのアルファベットの頭文字を組み合わせて表現されます。

アルファベットの意味とそれぞれの特徴を図で表現してみました。
皆さんのMBTI結果のアルファベットと照らし合わせて、見てみてください!

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション.png

4文字のアルファベットの後のTとAの意味




MBTIの結果では、アルファベット4文字の後ろに「-T」または「-A」のアルファベットが追記されることがあります。
この2つの型は、主に自己信頼度ストレスへの対応力に関連しており、 「T」は 神経型、「A」は 自己主張型 と呼ばれています。

「T」は自己評価が変動しやすく、ストレスやプレッシャーに対して敏感という特徴があります。
「A」は自分に自信があり、ストレス耐性が高いのが特徴です。
※ ちなみに、公式のMBTI診断では「T」と「A」の区分は用いられていないようです。

NIC営業のMBTI結果


私の診断結果は「エンターテイナー(ESFP)」でした笑
自分では違うかな・・・?と思いましたが、どうでしょうか。

NICの営業メンバーでMBTI診断を受けてみたところ、、
なかなか面白かったので、営業メンバーの結果をまとめました!

NIC社員は、各営業メンバーの顔を思い浮かべながら見てみてください!

名古屋営業

スライド2.JPGスライド3.JPGスライド4.JPGスライド5.JPG

大阪営業

スライド6.JPG

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション.jpgスライド8.JPG

東京営業

スライド9.JPG

最後に

MBTI診断はとても面白い性格診断ですが、「診断結果を鵜呑みにしないこと」が大切です。

MBTI診断は数ある性格診断のうちの一つにすぎないため、エンタメとして楽しみましょう!

前の投稿 >

カテゴリ

このブログはNIC社員が定期的な(?)更新を行っています。
各担当者は普段の業務の合間をぬってブログの記事を作成していますので、日付順で表示した場合にはいろいろなカテゴリがごちゃまぜで表示されます。
カテゴリ別の表示をしていただくと、ひとつの流れとして読みやすくなると思います。

月別アーカイブ